- トップページ
- 後期高齢者医療制度について
- こんなときは手続きを
こんなときは届け出てください
届け出るときは、「保険証」のほかに、下記のものを持参ください。
なお、各種申請書は市区町村の担当窓口にあります。
こんなとき | 必要なもの(書類等) |
---|---|
県外に転出するとき |
|
県外から転入するとき |
|
県内で住所が変わったとき |
|
生活保護を受け始めたとき |
|
死亡したとき |
|
65歳から74歳までの一定の障害のある方で、後期高齢者医療制度に加入するとき |
|
65歳から74歳までの一定の障害のある方で、後期高齢者医療制度から他の医療制度へ変わるとき |
|
65歳から74歳までの方が一定の障害の状態に該当しなくなったとき |
|
高額療養費、高額医療・高額合算療養費を受けるとき |
|
やむを得ず保険証を持たずに診療を受けたとき |
|
医師の指示により、コルセットなどの補装具を作ったとき |
|
海外に渡航中、治療を受けたとき |
|
交通事故で保険証を使ったとき |
|
- ※ 必要なもののうち、「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」「特定疾病療養受療証」「職場の健康保険などの被扶養者であった被保険者に該当する旨の証明書」及び「障害認定証明書」は、お持ちの方のみ持参ください。
- ※ こんなときのうち、死亡したときを除く給付の申請において、被保険者本人の公金受取口座を利用する場合は、預金(貯金)通帳は不要です。なお、公金受取口座の登録状況等により公金受取口座を利用できない場合があります。
※被保険者の方はこちらへ↓
あいち後期高齢者医療コールセンター
0570-011-558
※通話料がかかります
月曜日から金曜日8:45〜17:15
(休日・祝日・年末年始を除く)
※自治体・事業関係者などはこちらへ↓
・資格・保険証・負担割合関係
・限度額適用・標準負担額減額認定証等
052-955-1246
(資格グループ)
・保険料関係
052-955-1223
(保険料グループ)
・給付・保健事業関係
・第三者行為・レセプト点検
・高額療養費・医療費通知等
052-955-1205
(給付・保健事業グループ)
・人事・会計・議会・監査・法規
052-955-1227
(庶務・広域調整グループ)
・電算処理システム関係
052-955-1254
(電算グループ)
愛知県後期高齢者医療広域連合
〒461-0001
名古屋市東区泉一丁目6番5号
(国保会館北館3階)
<地図・アクセス>
FAX:052-955-1298
メール:jimukyoku@aichi-kouiki.jp
