- トップページ
- 医療機関における適正受診について
医療機関における適正受診についてのお願い
現在、休日や夜間に、軽症の患者さんの救急医療への受診が増え、緊急性の高い重症の患者さんの治療に支障をきたしています。必要な方が安心して医療が受けられるように、医療機関の受診や薬局での薬の調剤の際には、次のことに留意しましょう。
- 休日や夜間に、救急医療機関を受診しようとする際には、平日の時間内に受診することができないか、もう一度考えてみましょう。
- かかりつけ医師を持ち、気になることがあったら、まずは相談しましょう。
- 同じ病気で、複数の医療機関を受診することは控えましょう。
重複する検査や投薬により、かえって体に悪影響を与えてしまう心配があります。 - 薬があまっているときは、医師や薬剤師に相談しましょう。
- 後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品と同一の有効成分を含み、同等の効き目があり、費用も安くすみます。 「ジェネリック医薬品希望シール」を貼った保険証、診察券、お薬手帳等を医療機関や薬局に提示し、利用について相談しましょう。従前の「ジェネリック医薬品希望カード」をお持ちの方は、そのまま使用することもできます。
コロナ禍でも必要な受診を!
新型コロナウイルス感染症への感染の懸念等により、医療機関の受診を控える傾向が見られるところですが、過度な受診控えは健康上のリスクを高めてしまう可能性があります。持病の治療や予防接種・健診等による健康管理は重要です。被保険者の皆様におかれましては、下記の厚生労働省ホームページを参考に必要な受診をしていただきますようお願いします。
【厚生労働省ホームページ(上手な医療のかかり方)】
(外部サイトのため新しくウィンドウが開きます)
※被保険者の方はこちらへ↓
あいち後期高齢者医療コールセンター
0570-011-558
※通話料がかかります
月曜日から金曜日8:45〜17:15
(休日・祝日・年末年始を除く)
※自治体・事業関係者などはこちらへ↓
・資格・保険証・負担割合関係
・限度額適用・標準負担額減額認定証等
052-955-1246
(資格グループ)
・保険料関係
052-955-1223
(保険料グループ)
・給付・保健事業関係
・第三者行為・レセプト点検
・高額療養費・医療費通知等
052-955-1205
(給付・保健事業グループ)
・人事・会計・議会・監査・法規
052-955-1227
(庶務・広域調整グループ)
・電算処理システム関係
052-955-1254
(電算グループ)
愛知県後期高齢者医療広域連合
〒461-0001
名古屋市東区泉一丁目6番5号
(国保会館北館3階)
<地図・アクセス>
FAX:052-955-1298
メール:jimukyoku@aichi-kouiki.jp
